2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧
まぁ、これが書きたかったわけだが。 現在、保育園の民営化が進行中。昨日書いた理由により、私の意見としては反対だ。将来的にほとんど民営化するみたいだから、公共サービスとして受けられなくなる可能性大だ。やはり、学校、警察、消防、防災関係は民営化…
民間にできることは民間にというなら、警察も消防も全部民営化だとか暴言を吐くやつがいるが、それはおかしいだろう。私は、人と命に関わるものは公共サービスとして維持するべきだ、と考える。一般的なサービスとして提供し、それ以上のものが必要ならば民…
フレッツスクウェアで期間限定で10話まで無料公開されているのでちょっと見てみた。 一見、「うわー、古ぅ!!」と感じた。CG技術が確立する直前ぐらいだから合成とかも荒いし、クリーチャーの造形もあらが目立つ。ほんの5年前なのに……。 と思ったのは…
ハウスのハバネロカレーを食った。 ふつうハウスのカレーの辛さレベルは1~5までなんだけどハバネロ(大辛)はレベル8だ。そんでもって食ったのは期間限定、激辛。これの辛さレベルは16!! 大概辛いのには強いと思っているが、これはすごい。涙が出た…
しかし、国民新党から新党日本へくら替えした、長谷川某とかいうのはありゃなんだ。「国民新党も応援してください」とか「変節したとか言わないでください」とか、サッカーチームのレンタル移籍じゃあるまいし、政党というのは同じ政策信念をもったものの集…
日本新党ならずも新党日本。 だーかーらー、岡田代表もとろとろしてるから、康夫ちゃんにいいように言われるんだ。争点は郵政改革ではなくて霞ヶ関改革だ、って言ってたよ。それ民主党が言わないと。 康夫ちゃんはやってることは評価するし、実際すごいとも…
寒くなってきました。夏のクールビスに対応する、冬のキャンペーンが決まりました。その名を…… ウォームビズ そのまんまやんけ!!クール(かっこいい)って部分はどうなったのよ。
ラジオで禁煙草というものの通販をやっていたが、なんと価格が100本入り1万円!ということは20本で2千円。ふつうのタバコがその価格になったらみんな禁煙できるわ。
をやってる(最後まで見てたのかよ!) がのたがいっぱい出てた(おまえもがのただろ!) アニメ夜話に共通するけど、出てくる人みんな、言ってることつまんないよ、てゆーか何言ってるかわけわかんないよ(人のこと言えんのかよ!) 人前に出て話すのやめた…
国民新党とかできたけど、投票するバカいるのかね。まぁ人も集まらないと思うけど名前変えたらどう?甘党とか。 名前変えたらいいのは公明党かな。「こうめいとう」じゃなくて「こうもりとう」とか。動物と鳥とが仲違いしているときに、相手の方へいっては僕…
帰省中にまた停電があった。どうにかしてほしい、この電源事情。 ということで導入しましたUPS。APCのCS350。APCはサーバーマシンとかに使っていたのを見たことがあるのでこれにした。うるさいとかいう噂があったけど全然そんなことはない。た…
とりあえず必要なものは再インストールした。ウイルス警告は相変わらず出ているが、S&Dで丹念にエントリーを削除していけばそのうちOKになるでしょう。 でも使ってると、あーあのフォントがない!てなことが頻発する。相当長い間、今の環境で使ってきたも…
ウイルスというかワーム対策で日が暮れる。どうやってもSpybotが取れない。エクスプローラーから見てもコマンドプロンプトから見ても無いファイルが存在するというって警告を出してくる。結局AdAwareで取れたけど。 そんなこんなしていると、また停電。うき…
第1日。 どうせプログラムしか入れないので大きい容量は不要。ということでシーゲイトの120GBを買ってきた。やく千円。 とにかくOSをインストールしてネットに接続できる環境を作らなければ復旧も何もあったものじゃない。しかしxpのインストール…
停電でPCが死にました。というか起動ドライブが見えません。重傷。たぶんサルベージできない。 他人にはバックアップの重要性を説きながら、自分は対策0。こんなときなんて言ったらいいのでしょうか!! 「紺屋の白袴」 いい言葉見つけたっ!! (元ネタ…
この前、ラジオで「堀尾さん大好き」とか言っている人がいたが、堀尾さんって私が子どもの頃からやってたよ。気持ちはわかるけど、堀尾さんって何歳なの? <解説> 堀尾さんとはラジオの交通情報をしている道路交通情報センターの人のこと。女性。とてもか…
※ネタバレ注意※ 前から謎だったのは何故オビ=ワンはベイダーに素直に切られたのか、ということだったが、やっとわかった。ひどいことをしてすまなかった、許してくれ。私の意を継ぐものが現れた以上、もう私の役目は終わった、ということだったのね。ベイダ…
いいとか、悪いとかではなく、満足した。全てが収まるべきところに収まり、つながった。 しかし、第一作と比べると隔世の感があるね。最初はCGのCの字も無いところでやっているからいかに処理でごまかすか、というところがポイントだったのかもしれないけれ…